先週末の台風21号では南大阪地域は凄いことになっておりました。本日まだその傷も癒えぬうちに台風22号がやってきておりました。
暴風雨の中、、、体験会にお越しいただきありがとうございました。
本日は、小学2年生の男子2名です。
2人ともお母様と一緒に体験会に参加です。
「プログラミングって知ってる?」
「コンピュータお家にある?」
「Ichigojamはどのぐらい計算が早いと思う?」・・・
といった質問に、二人とも手をあげてハキハキと答えてくれました。
オリジナルキャラを選ぶ時には、「ムキムキマッチョマン」を選んで楽しんでくれて😜
人間の形のキャラクタのことを「ムキムキマッチョマン!!!」って、すごく楽しい表現で「これから使わせてもらいます」って思わず言っちゃいました。
「ムキムキマッチョマン」はIchigojamの中にいますので、気になる方は会いにきてください😄
さて、今回特に感じたことというか感心させられたのが、お母様方のサポートです😊
LEDを光らせたり消したりするところでは、、、手を出してしまわないで、、、上手に子どもが気づくように導いていく😊
どんな風に言えば、子どもが理解しやすいか・・・ちゃんと考えて、子どものやる気を出さすようにする。
凄いなぁ・・・
(私は、、息子にガミガミママだったので・・・今更ながら反省します)
ということで、体験会はいつも気づきがあって楽しいです。
Ichigojamは、BASIC言語を使ってのキーボードからコマンド(命令の単語)を入力していきます。小学生には難しいと思われがちですが、今回も子ども達は飽きずにのめり込んで楽しんでいました。
そして、終わりにはキーボードの「L」の場所とか、「” (ダブルクゥオーテーション)」を入力するのは「Shiftを押しながら2」っていうことをすっかり覚えてしまっています。
タイピングスキルは、スマホ全盛期の今・・・日本人は特に10キー配列で日本語入力しますので・・・タイピング速度が世界的に見て遅い!!!
これは、本当に由々しき問題だと思っています。
タイピングスキルは、自転車乗りと一緒です。一度覚えると一生身につきます。
キーボード入力を避けて、プログラミングを学習するのでは無く、プログラミングの楽しさと共にタイピングも覚えていってほしいなぁと思います。
体験会は何度でも、納得いくまで体験していただけます。
お気軽にお申し込みください。
それと、11月4日と5日には、南港ATCにて開催される子どもフェスタと同時開催のロボットストリートにて、Ichigojamでのプログラミングワークショップをします。
他にも、子ども向けの色々なロボティクス関連のブースが出ていますので、連休の一日を充分に楽しめると思います。
どうぞお越しください。